大きなプロジェクトを任されるからこそ得られる、エンジニアとして”やりがい”

2019年 中途入社 基盤ソリューション事業部

インフォニックは、ITシステムにかかわるさまざまな希望を叶えるシステムの提供・開発、インフラの構築といったサービスを展開している会社です。現在、インフォニックでは会社の未来を一緒に作り上げてくれる仲間を求めています。

今回は、基盤ソリューション事業部のメンバーで、クライアントのシステム運用支援を行っている先輩社員に、インフォニックに入社したきっかけや社風についてのお話を伺いました。

※記事内容、及び社員の所属は取材当時のものです。

2019年入社 基盤ソリューション事業部

04-04

エンジニアとしての価値が高められる環境への転身

―まず、インフォニックに入社を決めた理由を教えてください。

私は転職を経て、インフォニックに入社しました。新卒で就職した会社では映像音響関係の営業をしていました。2年ほど経ったころ、これからも需要が尽きることのないIT業界でやっていこうと考え、退社。職業訓練校で基本的な知識を身に付け転職活動を始めました。未経験からの就職活動だったので、SES企業を候補として考えていましたが、大手SES企業では会社との繋がりの薄さや、自身のキャリア形成の面で不安がありました。

そんなとき、インフォニックの求人を発見したんです。社員が尊重されていて、一人ひとりに目をかけて教育してくれそうだと感じ応募しました。面接の空気感で抱いていた不安なども完全に払拭でき、エンジニアとしての価値も高めていくことが可能な環境だと思い入社を決めました。

―入社してわかったインフォニックの良いところ、好きなところはありますか?

インフォニックには素直なメンバーが多く、本当にコミュニケーションが良好です。クライアントのシステム運用支援をしている現在のチーム構成は、私が28歳でちょうど中間、上とは一回り、下とは5歳ほど年齢が離れていますが、世代間のギャップはまったく感じません。上司は現在の現場で10年ほどの経験があり、知識や技術面を充実させているだけでなく、クライアントとの関係もがっちり築いているので、大規模なプロジェクトを進めていても安心感があります。

拠点数が350もある大きなネットワーク更改のプロジェクトでは、システム構築はネットワークのプロである先輩に任せ、並行して進行していたモバイルルーターの設定作業などは後輩が担当。また、社外とのやりとりでは、私がプログラムを書いて拠点への案内メールの作成を自動化。そうして空いた時間で私はお客様との個別の調整を進めるといったチームプレーで、プロジェクトを遂行できたのは良い経験になったと思います。そしてこのプロジェクトは、昨年度の社内のインフォニックアワードでチーム賞を受賞しました。

エンジニアとしての価値を高めていきたい

―仕事の楽しいところ、逆に辛いと感じることはありますか?

インフォニックのクライアントには有名企業も多く、事業規模も大きいことが多いので、先進的なサービスに携われたり、大きなプロジェクトでも希望すれば年齢問わず任せてもらえたりします。先ほどお話したプロジェクトでは、私は進捗管理も担当していました。規模が大きいと何かあった時の影響も大きくなりますから、常に緊張と隣り合わせ。1年以上という長いプロジェクトをなんとか乗り切って、エンジニアとしてのやりがいを知りました。

現在では特定の領域を担当するのではなく、お客様の個別の要望に対応するために、セキュリティ関連の調査、設計、検証やチーム統括まで網羅して任せてもらえるようになり、さらに仕事が面白くなってきたと感じています。

―将来の目標、インフォニックで成し遂げてみたいことはなんですか?

まずは、ネットワークに関する知識や技術の研鑽と同時に、現場で様々な経験を積み、クライアントからたくさんの信頼をいただけるようになりたいです。あと、私の生涯目標として、『エンジニアとしての価値を高めていきたい』というのがあります。部分的な作業を完璧にこなす職人的な技術者の役割だけでなく、お客様の利益やサービスの向上、目標達成のサポートまでを含めた提案ができる付加価値を多く蓄えたエンジニアでありたいと考えています。

04-02
04-01

前向きな姿勢と素直さを忘れずにあゆみ続ける

―どんな仲間と一緒に働きたいと思いますか?

新しい技術にいち早く触れてみたいと思うような好奇心旺盛で素直な方ですかね。素直さはとくに大切だと思っていて、自分より人生経験が豊富な人の意見は間違っていることもあるかもしれませんが、参考になる部分も多いと思います。他者の意見をすぐに跳ね除けず、一旦、受け止めてみて、取捨選択できる素直さがあると成長が早いはずです。あとは、辛い状況のときこそ、前向きな思考を維持できる人は活躍できると思います。社内にもそんなモチベーションを持った人が多い印象ですね。

―就活中の方やインフォニックに入社を希望している方へメッセージなどがあれば、聞かせてください。

インフラエンジニアの仕事の肝は、いまある問題の原因にあたりをつけて、試行錯誤しながら解決していくことにあるのかなと思っています。ですので、そういった過程を楽しめる方には向いている職種だと思います。

インフォニックは、社員一人ひとりの育成に本気で取り組んでいる会社です。私がそうであるように、未経験であることは決してハンディにはなりません。ぜひ、入社いただいて一緒に成長していきましょう。

ご応募はこちらから