募集要項|キャリア採用
AWSエンジニア(ミドルクラス)
募集要項
募集職種
AWSエンジニア(ミドルクラス)
想定年収
400万円〜700万円
仕事内容
- 業務内容
- AWS(Amazon Web Service)導入案件における営業支援と受注後のプロジェクト管理業務
- プリセールス活動(提案資料の作成、提案説明)
- プロジェクト管理
- AWSグランドデザイン、標準化、運用設計
- AWS(Amazon Web Service)導入案件における営業支援と受注後のプロジェクト管理業務
- 業務の特徴
- 中堅・中小企業向けのAWSふぉう乳案件の提案、要件定義、プロジェクト管理をお任せできる方を募集。
- 業種、内容は案件によって様々です。お客様との初回折衝から提案・契約、要件定義からリリースまでをご対応いただきます。
募集背景
AWS案件の引き合いが増加しており、AWS事業拡大に向けた体制強化を図るため、AWSエンジニアの積極採用を行っております。裁量は非常に広く、全ての工程に関わることができるので、身につけられるスキルも多岐に渡ります。全体を俯瞰し、お客様やチームメンバーと適切なコミュニケーションをとり、円滑にプロジェクトを遂行でき、管理業務のみだけではなく、自らも設計/ドキュメント作成など手を動かせるプレイングマネージャーを求めています。
配属部署
基盤ソリューション事業部
この仕事で得られるもの
精鋭独立系SIerとして様々な業種のお客様に対し、システム開発・インフラ構築を提供しているインフォニック。強いポリシーとして、以下の判断基準を基に、とことん案件の選択を行います。元請け・下請けの上下関係では無く、不可欠な事業パートナーとしてお付き合いいただけるお客様か、自社の今後の事業発展につながる案件か、エンジニアの成長につながる案件か。 これらを基本に自らの考えを伝え、意志決定の場にかかわることができます。
また、チーム単位でのワンストップサービスにより、システムを実際に使用するお客様からのニーズを早期にキャッチアップできることで、プロジェクトの業務設計などを当社で調整することが可能です。そのおかげで、高い水準でお客様との折衝の機会をもて、残業時間のコントロール(平均20時間)や現場OJTでの教育体制の強化を行っています。他にも、新規事業や既存事業のサービス拡充のための企画・開発なども行っており、主体的に業務に携わることができます。
社内制度としては、自身にとって最良なキャリアを選択できるよう人事制度を整えています。 ex)月1回上長と目標設定の振返り/随時1on1面談(先輩・後輩・同僚)で自由にコミュニケーションを取る制度
勤務地
- 大阪支社
- 住所:大阪府 大阪市北区梅田2丁目5-4 千代田ビル西館5F
- 最寄駅:大阪メトロ四ツ橋線/西梅田駅
- 転勤
- 原則なし。何らかの事情で、希望がある場合等は考慮いたします。
- 在宅勤務・リモートワーク
- 基本はリモートワークですが、週1回程度出社していただきます。
- 社会情勢の変化により頻度や勤務場所ポリシー変更の可能性はございます。
給与詳細
- 賃金形態:月給制
- 賃金内訳 月額(基本給):270,000円~
- 昇給有無:有 残業手当:有
- 給与補足
- 賞与:年2回(8月、12月)左記に加え、業績に応じて決算賞与の支給あり
- 昇給:年1回
- 特記事項
- 想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて変動する可能性があります。
- 賞与は、当社人事評価制度に基づき、基本給+職務給の合計を基礎額として算定・支給します。
- 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
- 月給(月額)は固定手当を含みます。
応募資格
- 学歴不問
- 必須条件
- AWS基盤の設計・構築経験のある方
- 3名以上規模のアプリケーション開発のPM経験者
- 提案書、要件定義書、仕様書作成ができる方
- 歓迎条件:資格
- AWSソリューションアーキテクトアソシエイト資格保持
- AWSソリューションアーキテクトプロフェショナル資格保持
雇用区分
正社員
待遇・福利厚生
- 各手当・制度補足
- 通勤手当:実費支給
- 住宅手当:会社の定める規程に則り支給
- 社会保険:補足事項なし
- 退職金制度:選択制確定給付企業年金
- 教育制度・資格補助補足
- 資格取得支援制度:対象となる資格に合格した際の受験費用を会社負担。取得した資格の名インドによって報奨金を支給
- 書籍補助制度:自己啓発のために書籍を購入する場合に補助
- 外部研修補助制度
- その他補足
- 社員親睦会組織、社員旅行(年1回)、健康診断(年1回)
- クラブ・同好会活動
- 分野別研修制度、資格取得補助制度、書籍購入補助制度
- 社員懇親会支援
- エリア調整手当、役職手当 など
休日・休暇
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数119日(2022年)
土曜・日曜(但し、年1回土曜勤務日あり)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、時間有給休暇制度 など
選考プロセス
面接2回(1回目:部長面接、2回目:社長面接)+筆記試験(国・英・数・ロジカルシンキング)
※オンライン選考可